ニュースで屋久島の沢で事故が伝えられています。
千尋の上流で流されたとのことですが、屋久島の雨後の
水量を考えると最悪の事態も予想されます。
屋久島は基本的に岩盤の上に成りたち、保水する土層が極めて
薄いので、雨はそのまま劇的な速さで沢の増水となります。
沢に入るには、天候判断が難しい島です。
そぅ言えば、太平洋を魯こきの舟で単独横断を試みていた男性
が遭難信号を発して、自衛隊やら海上保安庁やらが救難に向か
っていますが、これこそ自己責任で決着つけて欲しいものです。
費用は全額自己負担でしょうね。
- (19557) 山岳部 さん 投稿日:2004年05月05日(水)
07時34分
まだ私自身が青二才の頃、有志で設立した静岡山岳救助組合に所属し
ていましたが、その経験の中で山に限っては「自己責任」を体感しま
した。
痛ましい事故を目にするにつけ、「無謀」と「挑戦」の差を考えさせ
られました。
今夕、三島に向けて移動しますが、帰省のピークらしい・・・
土産は宅急便で送ります 笑
- (19555) Mujina さん 投稿日:2004年05月05日(水)
00時50分
スケジュールを組んで訪れた屋久島、天候が悪くとも、何とか
予定通りに行動されようという気持ちが働いたのでしょうかね。
海にしても山にしても、遭難すれば、救助に向かうことになり
ます。費用は、勿論、請求されるでしょうね。